《 はるきブログ 》

理系大学生です!主に勉強などの教育系、日常の役立ち情報や素朴な疑問などについて発信していきます!他にも様々なことについて触れていくと思うのでよろしくお願いします!

【小→中→高→大】勉強する意味、必要ある?【社会的に必要な意味を考察】

f:id:harukiblog:20190408020006j:plain


なんで○○なんか勉強すんの?

 

教育の場でよく子供達から聞かれる言葉ではないでしょうか。

はじめは意味がないと思いつつ私も最低限勉強はしてきました。

しかし、このごろ勉強していてよかったと思えてきたのです。

今までの勉強には意味があった、その意味を考えまとめました。

 


 主に読んで欲しいと思うのは、大学行く人が減るとどうなるか想像できない方に大学での勉強の欄をぜひ読んで欲しいです。

浅はかかもしれませんが、私なりの見解です。

 

1.小中学校での勉強

 

f:id:harukiblog:20190425014403j:plain


小中学校は主に義務教育と呼ばれています。

つまり、国からこれくらいは勉強しなさい、できるようにしなさい、と命令された内容です。

なぜそんな命令すると思いますか?

答えは単純。

そうしなければ生活が成り立たず、日本という国が崩壊しかねないからです。

ここではミクロ(個人に視点を置いて)話します

では、どんなところで使われているか?

簡単な例を挙げてみます。

 

国語

・社会人になって敬語が使えなければ話にならない

・論理的思考に基づいてなければ会話が成り立たない(つまり質問に質問で返すなど)

 

算数・数学

・四則計算(+-×÷)や分数は言うまでもなく必要。

・買い物、ショッピングの際、割引や様々な値引きの意味を理解できずお得かお得に見せかけた只の言い回しなのか理解できずに購入することになる。(企業だからそれくらい大丈夫でしょと思考を放置するのは今後騙されたりする可能性大)

・お金のやりくりが考えられない

 

英語

グローバル化していっているので要らないわけがない。なくても生きていけるがそれはかなり水準は低く、英語をどうしても読まなきゃいけない場合かなり苦労する。(説明書や海外の企業のアプリ、ソフトウェアを使うなど)

 

理科

・まず物理法則を理解していなければ車を運転するのも危ない

・スポーツでは言われたからその通りの投げ方、フォームを習得しようとする。(先ほどの思考停止状態。なぜそれがベストか、自分に合っているかを考えない)

・カロリーの意味がわからない。

・自分の体についてや病気、健康維持の仕方について何もわからない

 

社会

・国や政府、世界がどのような仕組みになっているか理解しなければ手のひらで操られるだけの人生に終わる。(義務教育内では最低限必要レベル)

・なぜ歴史を学ぶかは、人は過ちを繰り返す生き物。過去から全て学べる。

 

主に主要5科目で以上のことが挙げられます。他にもいろんな理由があります。

 

とりあえずこれだけでも勉強の必要性はわかったでしょうか。

 

続いては義務教育ではない、高等教育(高校)についてです。

ここからは高校、大学についてマクロ(社会的な視点で)話していきます!

ミクロ(個人視点)で言えば見方や価値観はかなり変わってきています。

 

 

2.高校での勉強

 

f:id:harukiblog:20190425014414j:plain

高校の教室

普通科を中心に話をしますが、高校の勉強は目的としては大学受験向けでしょう。

 

はじめの方では文系理系どちらに転んでも良いように両方の分野を学ばせる。

そして枝分かれさせて行き、どんどん専門性を高めた勉強をしていく。

 

最終的に大学の学部学科という最も細分化された専門性の高い分野の勉強をする、といった形になっていると思います。

 

高校生は狭く深くの大学に比べて浅すぎず深すぎない、かつ広い範囲で勉強しているので多くの人の場合知識量は人生で1番の時期だと思います。

なので高校生ク○ズといった番組も面白く高視聴率の番組ができたのだと思います。

 

さて、大学はどうか。

 

3.大学での勉強

f:id:harukiblog:20190425014658j:plain

 

大学は今やあちらこちらで学歴社会は終わり、と言われていますが、理系でいえばエンジニア。文系は専門家や学者ですかね。

 

そういった極めて専門性の高い職業につく方が多いと思いますが、そういった方達がいなくなるとどうなると思いますか?

そういった方達のおかげで今ある社会は創られているのに、それを棚にあげ遠回しに専門職は稼げないからいらない、必要ないといったようなことを言っている方もいますが、理系学生の私からしてみればそれは違うと思います。

 

第1次産業も食生活の維持のために必要不可欠で影で生活を支えてくれている人たちの分野の1つです。

専門職もそうで、人の役に立ち誇れる職は素晴らしいと思います。

今後数が減れば必ずまた必要とされると思うので、損はないと思います。

 

大学での勉強も極論ミクロで見れば人によりますが、結論はマクロ的に(社会全体で)見れば必要な教育の1つです。

 

 

以上が私の見解でしたがいかがでしたでしょうか。

異論、意見など何かあればツイッターのDMやこの記事のコメント欄によろしくお願い致します!ぜひあなたの意見をお聞かせください!

 

今どきでは割と古い思想なのかもしれませんね・・・(・ω・`)

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

他の若い学生さんたちがこれを読んで勉強の意味や必要性を理解した上で、自分はどうしたいかを考え自分の未来を決めてくれると幸いです。

 

【恋愛に消極的な方へ】モテるための前準備が必要です。

 

f:id:harukiblog:20190423235512j:plain


こんにちは!中学時代THE隠キャ。晴希です!

 

この記事は偉そうですが、

"恋愛はしたいけど自分には絶対無理だ〜><"

って方向けに、私晴希が力になれればと伝えたいことをまとめました。

 

人生もう終わったみたいな顔をせず、一度これを読んで頑張ってみませんか?

 

ラインナップは以下です。一つ一つ説明していきます。

 

 

前準備なので、実際恋愛に至るまではどのようにしたら良いかはまた別の記事を作成します。

 

1. 自己紹介 

 

f:id:harukiblog:20190416022515j:plain


まずは簡単に自己紹介から始めさせて下さい!

ここは飛ばしてもらっても構いません。

 

冒頭で話した通り、中学時代思春期などで複雑な時期を過ごした私はいわゆる隠キャと呼ばれる存在でした。

 

小学校や幼馴染の異性とはかろうじて話すことは出来ても、中学から一緒になった人とは話すのにかなり緊張していました。

 

しかし高校生になると、こんな自分が5人もの方とお付き合いすることができました

 

人によって感じるものは違いますが、私にとってはとてつもない進化でした。

 

どこからをモテる、というのかは人それぞれで私も未熟ですが最低限の法則をお伝えして行きたいと思います。

 

2.隠キャラ陽キャラ関係ない。

 

f:id:harukiblog:20190424024345j:image

 

まず、ひとつ言いたいのはあなたは日頃からどうせ自分なんて隠キャだから・・・と、周りの人を勝手に隠と陽に分け、自分には無理と暗示をかけていませんか?

 

本当に周りから好かれる人というのは人をそんな風に分類し接し方を変えたりしません。つまり気にしていないのです。

 

中学から人は中身も発達し大人へなっていきます。 

 

 人を差別化し他を陥れ自分を優位に立たせようとする人は大人とは呼べません。

大人になりきれなかった哀れな奴と割り切り、無視して縁を切ってしまうのが一番です。

 

そんな人にあなた自身もなってしまわないようにしましょう。

異性どころか同性の友達にすら好かれない存在になってしまいます。

 

なので、金輪際この概念は捨てて下さい。

 

自分を守るための言い訳にしてきた隠や陽という殻を捨てましょう。

 

 

3.自分を好きになろう

 

f:id:harukiblog:20190423235522j:plain


そのままです。まずは自分を好きになりましょう。

 

自分が自分を好きでないのに他人が自分を好きになってもらおうというのは傲慢で図々しいです。

ここでなくてもおそらく他の方々も言ってると思いますが。

 

自分を好きになるってどういうこと?

 

というと、逆説的に言えば嫌いじゃなくしよう。ですかね。

自分に対して負の感情があるならそれをまずやめるところからスタートしよう。

自分を責めたってなにも始まらない、始められない上になにもメリットがない。

負の連鎖です。

 

ナルシストって呼ばれそうで気になる?

 

馬鹿馬鹿しいですよ。私の友人は言ってました。誰だって隠してはいるけど多かれ少なかれナルシストな部分あるでしょ。って。

 

何か得意なことがあって誰にも負けない自信がある、それって言いかえればその分野に関してナルシストってのと同じじゃありませんか?

 

いじってくるやつは人として未熟なので放置しとけばいいんです。

もっと言えば、大事なのは自分の目的を見失わないこと。そういったいじりで自分の感情が揺らぎ目的まで揺らいでしまうのが一番ダメなのです。

 

では、自分を好きになりたい。けど好きになる要素が見つからない…どうしたらいいか?

 

4.自分磨き

 

f:id:harukiblog:20190423235544j:plain


そう、自分磨きをしましょうということです。自分磨きをした結果なにか突出した長所が見出せなくても構いません。

 

それまでの過程も大事です。少しずつでも改善されていく自分。

今までと違った新しい自分を見つけていくのは楽しいと思いますよ。

私も絶賛自分磨き中で、おしゃれな人の真似してみたりして楽しんでます。

 

楽しむことが一番ですね!嫌々やってても続かないので、せっかくならおしゃれに興味を向け楽しんでみませんか?

いきなりおしゃれMAXを目指すのではなく、自分がつけてみたいアクセサリーをつけてみる、髪を染めてみる、肌のケアをしてみる、したいことがなければおしゃれな人の真似をしてみる、です。

トレンドとかありますけど、私は自分のしたいようにしてます。自分磨きは自分の気持ちに素直にしていきましょう!

 

5.まとめ

 

いかがだったでしょうか。これをみて恋愛に一歩も踏み出せずにいる人たちが、勇気ある一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。

 

恋愛において第一歩は異性を好きになることではなく、自分を好きになることだったのです。

 

ちょっかいをかけてくる人もいるかもしれませんが、多くの人は本気で変わろうとしてる人に対し悪いだなんて思いません。

 

ぜひ頑張っていきましょう!私も頑張り続けていこうと思います。

 

 

 

 

犬派?猫派?【ペット】【雑記】

f:id:harukiblog:20190423234015j:plain

この記事をこれから読もうとしてくれてるみなさん、こんにちは。率直に言って猫派の晴希です。

あなたは猫派ですか?犬派ですか?

どちらも可愛いですよね!

本日はくだらない(?)雑記ブログです。

 

正直、私は犬も好きです。どちらかといえば、猫派かなぁ…という感じです!

 

ただ、私はペットは金魚とザリガニ、カブトムシしか親が買ってくれず飼ったことがないのです…(´-ω-`)

 

それぞれのいいところを個人的に述べます!

 

犬・・・無邪気でとにかく可愛い!子供のような純粋さですよね。

猫・・・犬よりかは少し精神年齢高めに見える。そして顔やしなやかさが美しい!

 

それぞれにいいところがあり、それぞれに別の可愛さがあるので、私はどちらも好きですなわち中立の立場だと思っています。

 

なので言ってしまえば犬派?猫派?などどうでもいい。

そこで揉める理由がわかりません。どっちも可愛い!でいいですよね。

 

そういえば、話変わりすぎますが猫は大きいネコ科の動物でいえばライオンなど色々といますがイヌ科?で大きな動物でもペットにできない(ライオンなどどう猛な)動物っていましたっけ?コメント欄などで教えてくれると嬉しいです。

 

 それと最近思うのですが、動物にも顔ってそれぞれ違いますよね。

今まで同じと思って過ごして来ましたが、よく見ると顔のパーツ、配置、当然毛並みや体格などそれぞれ個性があるんだなぁと思いました。

それぞれ求愛する際も、人間みたいに見た目を見ているのでしょうか…?はたまた中身を…?

異性なら誰でもいい、というのはあまり考えたくないですよね…:(;゙゚'ω゚'):

犬や猫にも感情があってとても人間らしい部分も見せらので余計にそう思いたくないですね、完全に私のエゴです。

人にも相貌失認といって、顔が識別できないといった人もいるそうです。詳しくは何もわからないのですが、犬や猫は顔だけでなくやはり匂いを中心に識別してるのかもしれませんね。

 

f:id:harukiblog:20190423233946j:plain


私は将来ペットを飼いたいと思っていますが、気をつけようと思っていることがあります。

 

それは、親バカにならないこと、です。

 

犬と猫どちらも可愛いと思っていても、いざ飼い始めると我が子が一番可愛い→例えば犬を飼ったなら犬の方が可愛い。そこまでならいいですが過激派になって猫なんか可愛いか?と言い始める友人が過去に多々いました。

私は今までそういう人たちを見て、せっかく可愛いペットを飼っているのに…と飼い主に対しとても冷めた目で見てきました。

正直哀れだと思います。我が子が可愛い。それを広めたい。SNSなどで発信すればいいのに身近な人に押し売りはよくありませんよね。

そういう人になるのだけは気をつけたいと思います。

 

本日は私がペットについてどう思ってるか、雑談メインで話しました。

多分タイトル見て記事開いて最後まで読んでくれた方はほぼいないと思います。(笑)

読んでくれた皆様、誠にありがとうございます。

読者登録などしてくれた場合、是非お返ししていきますのでこれからもどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

【AT・MT共通】路上教習で気をつけること4選!

f:id:harukiblog:20190410013911j:plain

こんにちは!!晴希です!前回路上教習MT編について記述しました。

今回はAT・MTどちらでも言える、つまり車操作より道を走ることへの注意点に着目し説明していこうと思います。

 

この記事は

 ・これから路上教習が始まって不安or楽しみ

 ・路上教習真っ只中だがなかなかうまくいかない

といった方々などに向けて作成しています。

 

目次です!

 

 

 

1.”ゆっくり走るが=安全”ではない?!

f:id:harukiblog:20190410014201j:plain

路上は人や車も多くて怖い、、と怖気づきゆっくり走ってませんか?

しかし、それは周りからすれば割と迷惑なのです。

 

どういうことかというと、目の前の車が遅いが為にブレーキを踏み減速、追い越す際は周りの安全確認をし車線変更、そして追い越した後は戻って・・・

自分がゆっくりすぎるのは、自己中心的で周りを危険にさらしかねない行為の一つなのです。

 

スピードを出せばいいというのではなく、周りの状況に合わせた運転をしましょうといいうことです。

 

” じゃあ追い越さなきゃいいじゃないか。追い越すのが悪い。”

 

たしかにそうかもしれません。しかし、それは人間の心理的に難しいと思います。

ある程度歩くのがはやい人はわかると思いますが、目の前に歩くのが遅い人たちがいたらどうしますか?

 

人間、流れがスムーズじゃないものに対し多くは不快感を抱くものと私は考えます。排水溝の詰り、人の歩き(人混みなどの混雑など)、それは車にも言え、渋滞などです。

 

それだけでなく、多くのドライバーは背後につかれることを嫌がります。

あなたもバックミラーを見て後続車が張り付いていてプレッシャーを感じたなんて経験はありませんか?

 

前にあなたがゆっくり走っていて背後には後続車がぴったり。地味にストレスを感じ、圧迫感を与えることでしょう。

 

その他の理由としては追突される危険があります。

運転は思いやりです!

周りを思いやり、流れに合わせた運転を心がけましょう!

 

*教官によって厳しい緩いありますが法定速度は守りましょう。

周りが法定速度以上で走っていてもそれは無視しましょう。

ちなみに私の教官は時速1kmでも超えるとかなり怒りました(笑)

 

1-2  30km以下の道、歩道がなく狭い道など

先ほどまでの話は大通りや歩道整備されている道路での話です。

 

歩行者の通る道が路側帯しかないのに人通りが多い場合で制限速度ギリギリで走っていたら危ないのは想像できますか?

 

もちろん大きな道でも十分注意は必要です!

 

大事なのはなぜその速度制限が設けられたか、ということです。 

制限が厳しければ厳しいほどそれだけ危ないということなのです。運転に慣れてもいないのに急な飛び出しなど予測していない事態に対応できる自信、ありますか・・・?

 

 

他にも注意するポイントは多々あります!

1.対向車が渋滞していたら車の隙間から人が出てくるかもしれない

2.歩いている歩行者や特に自転車は後ろを見ず道路横断しようとしてくるかもしれない

3.停まってる車の中から、死角から人が出てくるかもしれない

4.明らかにすれ違うことができないところに大型車両などが来るかもしれない

(前から明らかに来てる場合はあらかじめすれ違えるような広いところで停車したり減速しましょう。)

 

 

2. 信号機のない横断歩道は注意せよ

f:id:harukiblog:20190416014917j:plain

 

道路交通のルールはある程度は常識でしょ、とよく友達は言います。しかし、私はその時まで知りませんでした・・・

 

信号機のない横断歩道に歩行者が渡ろうと立ち止まって車が途切れるのを待っていたら停車し譲らなければ違反であると。

 

幸い私の場合、歩行者がフェイントかけただけで済みましたが、教官には知らんのかと怒鳴られました。(私の教官は厳しかった)

 

そうです。私にとって親や友達、バスなど今までの人生で横断歩道に人がいたら止まるという経験がなかったのです。

皆さんはどうかわかりませんが、あくまで反面教師として私の悔しい思い出として話しました。

横断歩道があればぜひ注意してくださいね。

この前このことについてあまりに止まる人が少ないとニュースにもなっていたので、教習中でない方も心がけルールを守りましょう。

 

3.進路変更は加速必須!!

f:id:harukiblog:20190416015003j:plain

免許とった後でもペーパーでは進路変更や高速道路が嫌い!!とよく聞きます。

それはなぜか、進路変更や合流のタイミングがわからなかったり他に速い車が多くて怖いといった理由でしょう。

 

ではさらに掘り下げなぜ他の車が速いと思うのか。

そう、自分が遅いからです。

 

相対速度をご存知ですか?

 

相対速度(そうたいそくど、英語:relative velocity)とは、ある運動物体から見た他の運動物体の速度である。 以下にいくつかの例を示す。 同じ方向へ走行する自動車A、Bがあり、Aが40km/h、Bが70km/hで走行しているとき、Aの車内からはBが前方へ向けて30km/hで移動しているように見える。*1

 

 要は他車と同じスピードになれば他車に追いつかれ、車間距離を詰められる、追突や事故などにも繋がりにくくなります。

 

しかし逆にスピード出しすぎると自分が突っ込んじゃいますよ(笑)

”どれくらい加速すればいいかわかってもできない、、”

→一瞬アクセルを急加速にならない程度に踏み、足らなければ踏みたす。

急加速は危ないです。車はアクセルを踏む量と踏み込んでいる時間によって速度が上昇します。なので自分が上げたい速度までスピードが出た後もアクセルを踏み続けているとどんどん加速し続けてしまうので注意して下さいね。

 

そして、進路変更自体は無理せず他車がいなくなるまで待ってからでいいと思います。

 

3-2  自分のノーズを相手のテールに!

f:id:harukiblog:20190408012058j:plain


高速で合流する際、次に大事なのは、合流タイミングです。

 

車が多いと入れてもらえるか不安ですよね。

 

 ポイントはタイミング、そしてスピードを他車に合わせ並走する際の位置です。

 

見出しにある通り、自分の車のノーズが入りたいスペースの前を走っている車のテールにくっつけるようなイメージで並び、ミラーや前の車を見て入れてくれそうなら入り、サンキューハザードをたく。

これが1つの流れになります。

 

加速車線は長くないので、どこに入ろうか悩んでしまうと入らなくなってしまうので、もうぱっと見ここだなと思えばそこに入るつもりで走りましょう。

 

入らなかったらどうしよう…と思うかもしれませんが、大体のドライバーは入れてくれますので安心してください。

 

スペースを空け入れさせてあげなければ事故につながりますし、それは誰だって嫌なはずだからです。

 

 

4. 安全"確認"第一!

f:id:harukiblog:20190408011645j:plain


 

これまで話したこと全てに通じますが改めて念を押させていただきます。

安全運転の第一歩は安全確認からです。

 

今までより身勝手な行動、〜だろう運転を慎まなければ他人や社会に大きな迷惑をかけることになります。

 

焦って早くいこうとするよりは、交差点などの安全確認をしつこいくらいしましょう。

 

それが最も安全です。くれぐれも無理はせず、よく言われる〜かもしれない運転を心がけてくださいね。

 

 

まとめ

 

以上が私が苦しめられた、そしてこれから免許を取るという方に気をつけて欲しいと思う点です。

 

まとめますと、

流れに沿った運転をしよう

横断歩道には注意しよう

十分な加速をしよう

入りたいスペースの前にいる車の後ろについて、ここに入りたいと後ろの車に意思表示しよう

安全確認をしつこいくらいしよう

です!

 

運転は楽しくも一歩間違えば凶器になり得ます。

最低限気をつけて運転しましょう!

 

それでは、無事に路上教習を終え免許を取り楽しいカーライフを送ることを願っております。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

*1:Wikipediaより

円の面積はなぜπr²か答えられますか?

f:id:harukiblog:20190408014908j:plain

いきなりですが円の面積がなぜπr²か答えられますか?ちなみに小学校以下では円周率はπではなく3.14と習います。

すぐにパッと答えられる人は少ないと思います。

 

”言われてみれば・・・”

この公式は学生であれば使いまくっているがその成り立ちを忘れてしまっているのではないでしょうか。

 

ただこれに関しては成り立ちはさほど難しくない上に、こういった数学的考え方、発想の仕方は極めて重要と言えます。

 

 

あなたは公式をおざなりに使っていませんか?

f:id:harukiblog:20190408020006j:plain

公式は使えればそれでいい.......極論を言えばそうかもしれません。

 

しかし、「私にとって小学校中学校の計算なんて余裕。」と自負している人が、ある日子どもに「どうして円の面積は半径×半径×3.14なの?」と聞かれて答えらないと恥ずかしくありませんか?

 

ましてや子どもがはじめの方に習う公式です。

公式を正しく使う、とは公式の意味まで理解することだと思います。

 

意味を理解せず公式を使うことは、車は走る と言ってクリープ現象やギア、エンストの仕組みを知らずに走っているのと同じじゃないかなと思います。

 

ただ始めから理解しろといっているのではなく、始めは式を使うことだけ意識して大丈夫です。

 

ただ、人によっては算数数学を極めようとしたり、応用問題に取り掛かろうとしていくと思います。

 

その場合は、振り返って公式の成り立ちの考え方を理解していなければ問題は難しく、解説を読んで理解したとしても実はそれは深いところまで理解できたわけじゃない、と言えます。

 

なので、今は例として円の面積の求め方を一緒にみていきましょう。

 

 

(解答)ピザをだんだん細くしていって求める。

もっともオーソドックスなやり方で教科書にも載っている方法です。

 

下の図のように、切り取ったピザを細くしていくと、円が長方形に変形するのがわかるでしょうか。

f:id:harukiblog:20190416010313j:plain

※慣れない電子媒体での作図なので雑なのはご了承ください。

 いい作図方法などがあればコメントやTwitterで教えてください!

 

この図をさらに細くしていくと、長方形になります。

こうなると後は長方形の面積を求めるだけです。

 

縦が半径の部分なのでr。横はというと、ピザの耳、つまり弧の部分が上下にあります。上下合わせて2πrなので上だけを見るとπrですね。

 

よって、r×πr=πr²     が円の面積になります。

 

”あ〜やったなぁ〜”

と思う人もいれば

”なにそれ”

って方もいると思います。

 

小学校の算数の教科書に載っているので、よかったら掘り起こしてまた見返してみてもいいかもしれません。(笑)

 

 まとめ

いかがだったでしょうか。

 

数学や算数を勉強している人、面白半分で見てくれた人、いろんな方がいると思います。ありがとうございます。

 

今まで公式の成り立ちなんてすっぽかしてきたという人も、改めて過去の教科書を見てみると昔は全く理解できなかったのに、割とわかるということはよくあります。

 

勉強で行き詰まったら一度後ろを振り返ってみるのもいいかもしれませんよ( ´ ▽ ` )

 

【MT編】路上教習で気をつけること4選

f:id:harukiblog:20190408011645j:plain


この記事を見る方は仮免試験に見事合格しいよいよ初路上!または只今絶賛路上教習中と思います。

知らないわからないこともあり不安ですよね。

自分自身、自分がマニュアル車を運転するまでは他に運転する人を周りでリアルに見たことがなく、ギア操作であたふたしどうしたらいいの…となることが多々ありました。そんな自分の体験談も含めて気をつけるべき点についてお話しします。

 

目次です!

 

 

1.交差点でのシフトダウンは前もって!

f:id:harukiblog:20190408011744j:plain

 

私が初めて路上教習をし交差点に差し掛かった時、やはり戸惑いました。

路上教習は教官のお手本なしでいきなり走らされるので、交差点での1速や2速へのシフトダウンはいつするのか教官が教えてくれなければおそらくいきなりはわからないと思います。

実際私も初めのうちはモタモタしかなり危ない運転でした。

 

結論、青信号で交差点に入る場合ブレーキを踏み減速しながら、歩行者がいなければ交差点にちょうど入る頃(停止線あたり)で2速に入れ曲がる

ブレーキを離しクラッチミートし徐々にクラッチを離しつつアクセルを踏み加速。流れです。

 

歩行者がいれば横断歩道の手前までいき停止。その場合1速に入れるなど先を見ることが重要です。

 

リズムを刻みこれらの行動をするには先に何をするか頭に入れ、決めておく必要があります。

ブレーキを踏み交差点に入ってからシフトダウンをしていては遅いのです。

ギアに注意を奪われ歩行者に気がつかないとなれば最悪です。

 

2.交差点内はクラッチ切る(半クラ)?、繋いだまま?

f:id:harukiblog:20190408011835j:plain

 

自分の好みで操作方法を選ぶのが一番ですが、ここでは私の主観で説明させていただきます。

教官の中には交差点内はクラッチ繋いだまま入れという方もいるそうです。

想像できる理由としては、

有事の際に教官の補助ブレーキで確実にエンストさせ車を止めることができる、です。

 

クラッチが繋がったままであればエンジンと駆動力は繋がったままなので危険にも思われますがブレーキを踏めば当然エンジンは止まりどんなにアクセルを踏んでも動きません。

 

しかしそれは車を痛めますし卒業後1人で運転することを考えれば場合にもよりますがクラッチを切って入っていくことを進めます

 

なぜクラッチを切るといいか。

 

クラッチを切る意味としては死角から歩行者が飛び出してくるかもしれない、その場合の停止準備です。

歩行者が飛び出し焦ってブレーキとアクセルを踏み間違えた。そんなことになったら最悪ですよね…?

クラッチをつないだままが癖になればやはり早く行こうとしてしまうのではないかと思います。

結果安全確認がおろそかになり事故につながります。

 

3.  2→3速への加速チェンジ

 

f:id:harukiblog:20190408012058j:plain


シフトアップも慣れないうちはもたつくと思います。

しかし焦りは禁物です。

教習車であれば周りも寛容に接してくれると思うので落ち着いてギア操作しましょう。

 

ただし、ギア操作中にギアを見るのは危険です。

前を見てない間にも車は進んでいて、道もまっすぐばかりではないので気をつけなければ道路外へ…なんてことも。

なのでギア操作中もできれば前を見ましょう。

5速マニュアルの場合3速に入れる際、一瞬力を抜くとニュートラルのばねの作用で自然と3速の下にきます。そのタイミングで上に押し上げてあげれば3速に入ります。

 

 

4.クラッチはどんなときも優しく繋ごう

 

f:id:harukiblog:20190408012123j:plain

 

長い下り坂でシフトダウンしエンジンブレーキを効かせようしシフトダウンでラフにクラッチを繋ぐとガクッと揺れると思います。

大抵ブリッピング(アクセルで煽り回転数を合わせる)であったりしっかり減速してからシフトダウンするのですが、ギアの回転数がスピードとあってないためにショックが生じます。

リッピングはおそらく教習でやると怒られると思うので、他の手段としてクラッチ半クラでミートさせ丁寧につないでいきましょう。

そうすることでショックを防げます。

 

余談ですが、エンブレなんて本当に効くのかと半信半疑だった当時の私は、実際にシフトダウン後一定の速度以上にならない速度メーターを見てかなり感動したのを覚えています(笑)

何もわからないと大変ですがマニュアルはできると楽しいです。

教習所内でのMT運転は今後少ない機会の一つとしてかなり貴重ですので、せっかくなら楽しみながら免許とりましょう!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

この記事はこれからMTをとる人が私と同じような苦労をしないようにと作成しました。

 

これを読んでくれた人が少しでも路上教習を楽しく受けることができれば幸いです。

 

ブログを開設しました!

ブログをやろうと思ったのは、気になったことや勉強についてネットで調べてもわかりやすいものが意外となかったことから今後自分と同じことを調べる人たちにわかりやすいものを提供したいというのがまず一つです。

それと自分の生きた証が残せれたらなと思って思い切り行動してみました。行動することで何か自分自身成長できたらなと思います。

右も左も分からないので温かく見守ってくださると嬉しいです。これからよろしくお願いします!